kino workshopの定番です。
樹種やサイズなどについてはお気軽にお問い合わせください。
CONCEPT
私たちの暮らす飛騨市は面積の約9割が森林で、全国的にも誇れる広葉樹の森がひろがっています。
寒冷で多雪な気候で育った広葉樹は木目や色がとてもきれいです。
飛騨市では広葉樹の森を育てることで、次の世代やさらにその次の世代に豊かな森林資源を残す取り組みが始まっています。
kino workshopでは森を育成する段階で伐採された飛騨の広葉樹を使ったものづくりをしています。
-
とり皿
¥2,750
SOLD OUT
鳥の形のお皿。 我が家のまわりでよく見かける鳥のイメージで形を作りました。 とまってさえずるほおじろ 空の高いところで羽ばたくひばり 獲物を狙う小さな猛禽類もず 小皿として我が家でも長く愛用しています。 (写真はおやきをのせたところ) コースターや小物入れにも。 写真2枚目から 2枚目 ひばり/くり(木目はっきりの落ち着いた黄ベージュ) 3枚目 ひばり/ちゃんちん(濃い赤茶色) 4枚目 ほおじろ/ほえびそ(黒いぽつぽつ模様の明るい橙色) 5枚目 ほおじろ/はん(淡いすじ模様の薄ベージュ) 6枚目 もず/ほお(緑がかった淡いグレー) 7枚目 もず/いたやかえで(桃色がかった薄ベージュ) 飛騨産材を使用しています。 ぶな、ほお、さくら、ちゃんちん、かえで、やまずみ、くるみ、きはだ、ほえびそ、かば、はん、くり、とち など、いろいろな木で製作しています。 在庫がない場合もありますが、気になるものがあればお気軽にお問い合わせください。 サイズは約120×120×15t お皿の部分90Φ クリアオイル仕上げ(着色なし) 食洗器はご使用になれません。 しっかり洗って乾かし、時々植物性オイルでお手入れをしてください。 たくさん使えば、より味わい深くなるのが木のお皿の良いところだと思います。
-
みずたまり皿
¥7,700
SOLD OUT
まん丸じゃないお皿。 雪どけあとの地面にあるみずたまりみたいな形のお皿です。 樹種とサイズは写真順に ほえびそざくら(赤茶に黒いスジ) 225×245 うだいかんば(白とピンクのツートン) 230×255 ほお(白と深緑のツートン) 225×245 とち(光る白) 205×280 厚さ約16ミリ、彫り込み深さ約6ミリ。 クリアオイル仕上げ。 食洗器はご使用できません。 水洗いの後はよく拭いて乾かし、時々植物性オイルでお手入れをしてください。 どんどん使えば味わい深くなるのが木の器の良いところです。 お手入れなどでわからないことはお気軽にお問い合わせください。
-
たまご皿
¥5,500
SOLD OUT
上から見るとたまごのような形のお皿。 いろいろな樹種で作っていますが、同じ樹種でも一枚一枚表情が違います。 クリアオイルで仕上げているので、木そのものの色や木目も楽しいお皿です。 樹種は画像順になっています。 食洗器はご使用になれません。 しっかり洗って乾かし、時々植物性オイルでお手入れをしてください。 たくさん使えば、より味わい深くなるのが木のお皿の良いところだと思います。 サイズはw240×d180×h16
-
marusara6寸 くるみ
¥4,950
シンプルな丸いお皿。 サイズは直径6寸から寸きざみで9寸まで4タイプ。 厚さ20ミリ、彫り込み深さ約9ミリ。 クリアオイル仕上げ。 食洗器はご使用できません。 水洗いの後はよく拭いて乾かし、時々植物性オイルでお手入れをしてください。 裏面の写真は7寸。
-
marusara7寸 さくら
¥5,500
シンプルな丸いお皿。 サイズは直径6寸から寸きざみで9寸まで4タイプ。 厚さ20ミリ、彫り込み深さ約9ミリ。 クリアオイル仕上げ。 食洗器はご使用できません。 水洗いの後はよく拭いて乾かし、時々植物性オイルでお手入れをしてください。 裏面の写真は7寸。
-
marusara8寸 ウォールナット
¥7,150
シンプルな丸いお皿。 サイズは直径6寸から寸きざみで9寸まで4タイプ。 厚さ20ミリ、彫り込み深さ約9ミリ。 クリアオイル仕上げ。 食洗器はご使用できません。 水洗いの後はよく拭いて乾かし、時々植物性オイルでお手入れをしてください。 裏面の写真は7寸。
-
marusara9寸 きはだ
¥8,800
シンプルな丸いお皿。 サイズは直径6寸から寸きざみで9寸まで4タイプ。 厚さ20ミリ、彫り込み深さ約9ミリ。 クリアオイル仕上げ。 食洗器はご使用できません。 水洗いの後はよく拭いて乾かし、時々植物性オイルでお手入れをしてください。 裏面の写真は7寸。
kino workshopは片岡清英・紀子のふたりでものづくりをしています。
2000年にスタートし、2007年に岐阜県飛騨古川の山あいに自宅兼工房をかまえ、ネコ三匹と暮らしながら日々を過ごしています。
長くつきあって、時が経つほどにしみじみといいと思えるものに心惹かれます。
何年経っても肩肘はらずに、静かに愛着をもって暮らせる家、そしてそれが、くらしをまるごと提案できる場所になったらいいなと思っています。
〒509-4211
岐阜県飛騨市古川町太江490
Tel&Fax 0577-73-6212
高山市より国道41号線を富山方面へ約20km